
きょうの料理ビギナーズレシピ
鶏もも肉となすのソテー ごまみそ味
いっしょに焼いたなすに、鶏肉のうまみがしみ込んでおいしい。なすと相性のよいみそ味のソースで、ご飯がすすむ和風ソテー。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/520 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*鶏肉を室温に戻す時間、下味をつける時間を除く。
材料
(2人分)
- ・鶏もも肉 2枚(400~450g)
- 【下味】
- ・塩 小さじ1/2
- ・こしょう 少々
- ・なす 2コ
- ・サラダ油 少々
- 【ごまみそソース】
- ・みそ 大さじ2
- ・砂糖 小さじ2
- ・すりごま (白) 大さじ2
- ・水 カップ1/2
つくり方
下ごしらえをする
1
鶏肉は焼く20分くらい前に冷蔵庫から出して室温に戻す。余分な脂肪を取り除き、筋のところに浅い切り目を3~4本入れる。【下味】の塩、こしょうを両面にふり、約10分間おく。なすはヘタを切り落とし、ピーラーでしま状に皮をむき、縦半分に切る。
焼く
2
フライパンにサラダ油を入れ、ペーパータオルで薄くぬる。強めの中火にかけ、約10秒間たったら皮を下にして鶏肉を入れる。2~3分間焼いて少し脂が出てきたら、トングで軽く鶏肉を押しながら3~4分間焼く。なすを入れ、返しながらこんがりと焼いて取り出す。鶏肉は焼き色がついたら返し、中火で4~5分間焼く。バットなどに取り出し、約2分間おく。
! ポイント
鶏肉から脂がたくさん出てきたらなすを入れて焼く。断面や皮をむいた部分から鶏肉のうまみがしみ込んでおいしくなる。
ごまみそソースをつくり、盛りつける
3
2のフライパンに【ごまみそソース】の材料を入れて中火にかけ、木べらで混ぜながら1~2分間煮る。2の鶏肉は食べやすい大きさに切って器に盛り、なすを添え、ごまみそソースをかける。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/09/28
鶏・豚の”肉”テクニック!
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
こんなに鶏モモ肉のソテー上手にできたの初めてでとっても嬉しいです。こんがり美味しく焼けたので、ソースを別添えにしてわたしは塩胡椒だけで食べました。絶品でこのために鶏モモ肉を今後買いたいと思います。ソースは旦那さんは喜んでつけて食べていました。つけると和風のしっかり味になります。ナスもトロトロに美味しい油を吸ってました。また作ります!
2018-04-09 09:42:12

丸茄子を沢山購入したので、丸ナスで調理してみました。多めの茄子でしたが油は足さず、鶏から出た油で炒めました。茄子の歯ごたえも残り食べ応えがありました。仕上げにネギと冷凍していた柚子の皮を入れてアレンジしてみたら美味しかったです。とっても簡単で美味しいソースで、ご飯が進みました。
2016-09-13 08:03:28

やっぱり全部の油を吸収させるのは罪悪感があったので、ナスの皮面を軽く焼いたら蓋をして蒸し焼きにしてしまいました。
ちょっとコクが落ちたかもしれませんが、脂は軽くなりました。
ちょっとコクが落ちたかもしれませんが、脂は軽くなりました。
2015-11-24 09:06:28
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント